特定保健指導モデル実施
『マイナス2・2チャレンジ』

マイナス2kg・マイナス2cm保健指導を前に進める新基準

~成果重視とICTの活用で
効率的・効果的な運営を実現!~

マイナス2・2チャレンジとは

  • ✓特定保健指導の実施率が低い状態のまま伸び悩み、焦っている・・。
  • ✓現在実施中の特定保健指導は事務作業の負担が大きく困っている・・。
  • ✓特定保健指導に関するコストをなるべく抑えたい。

インサイツでは
従来の特定保健指導よりも
事務負担が少なく、
"低コストで実施できる"
特定保健指導を広く展開いたします!

参加者様が
成果を出せる環境をご用意!
運営者のご負担を低減いたします!

特定保健指導の「モデル実施」は、従来のプロセス重視型(180pt獲得)の終了基準に対し、
体重及び腹囲の値が一定程度減少(マイナス2kg・マイナス2cm)したことを評価する成果重視型の終了基準が認められています。

インサイツの『マイナス2・2チャレンジ』は、web環境を用いた
遠隔による初回面接(要望により対面型も対応可)と継続支援プログラムで、
参加者様が成果を出すことに集中できる環境をご用意いたします。

『マイナス2・2チャレンジ』を取り入れることで
より効率的・効果的な
保健事業の運用が可能となります。

『マイナス2・2チャレンジ』では、
以下の成果を得ることを目的としています。

  1. 特定保健指導実施率の向上
  2. 特定保健指導実施コスト

マイナス2kg・マイナス2cm
達成に向けた流れ

  1. 初回面接
  2. 継続支援(体重・腹囲 web 入力)
  3. 評価
  4. チャレンジ終了

週に2回のレギュラーメールや
特別メールで健康管理に
役立つ情報をお届け!
参加者の改善活動を
全力でサポートいたします!

実際の画面

  • 第一ステージ開催中
  • 第二ステージ開催中
  • 最終ステージ開催中

負担を抑え、成果を出す

効果的な保健事業を望む
保険者様に・・

費用負担を軽減

従来の特定保健指導(積極的支援)は、1人あたり30,000円~40,000円程度の費用が必要でした。
『マイナス2・2チャレンジ』は、

1人あたり19,800円

1人あたりのコストを
大きく抑えます。
平成30年度データヘルス推進事業(厚労省補助金事業)での
成果として、
チャレンジ参加者の54%が
マイナス2kg・マイナス2cmを達成!

その結果として、Wのコスト削減

  • 20%
    コスト抑制効果

    積極的支援の一部を
    『マイナス2・2チャレンジ』
    に置き換えた場合

  • 13%
    コスト抑制効果

    『マイナス2・2チャレンジ』
    未達成者全員に対して
    追加支援(180pt)を
    全て実施した場合

事務負担を軽減

『マイナス2・2チャレンジ』は、
初回面接から、チャレンジ期間中の
コラム配信等のフォロー、
終了後のXMLの作成まで
インサイツが行います。
さらに、厚労省に提出する
モデル実施計画書や実績報告書作成も、
インサイツが原案を作成。
保険者様にしていただくことは、
内容の確認と
モデル実施以外の実績値
(特定健診及び特定保健指導の実績)の入力のみのため、

大きく事務負担が軽減されます。

コストや事務負担を抑え、
効率的・効果的な
保健指導を実現する
『マイナス2・2チャレンジ』

資料請求はこちら

導入実績・ご質問

平成30年度データヘルス推進事業
(厚生労働省補助金事業)成果概要

  • マイナス2kg・マイナス2cm達成54%
  • 食習慣改善76%
  • 運動習慣改善79%

※健診時体重に0.024を乗じた値の
減少があったものを含む

よくご質問いただく
内容をご紹介します

Q1.
初回面接は遠隔型ですか?対面型ですか?
web環境を用いた遠隔型を基本としておりますが、事業所訪問対面型も対応しております。
但し、離島・山間部、1事業所あたりの対象者数が少ない(1~2名)場合は遠隔面接をご提案させていただく場合があります。
Q2.
初回面接は保険者(または事業主)所属の保健師が対応する予定ですが、継続支援のみで参加することは可能ですか?
可能です。初回面接結果を当社に提供いただければ、以降の継続支援を当社が担当させていただきます。
Q3.
マイナス2kg・マイナス2cmを達成できなかった場合はどうなりますか?
チャレンジ期間中、専用の管理システムで達成状況を逐次確認いただけます。
そのため、達成が困難と想定される参加者について、通常の積極的支援に移行することをご提案することが可能です。
また、最終的にマイナス2kg・マイナス2cmに満たなかった方に対する追加支援として、電話支援またはメール支援を実施することも可能です。(当社または提携機関、別途費用)

こちらもあわせてご確認ください。
効果的な保健指導の
実現を目指す保険者様へ

モデル実施コンソーシアム

多くの保険者様が導入

  • ◎プライバシーマーク登録番号
            第14500026号
  • ◎特定保健指導機関番号
      1321900076

【株式会社インサイツ 取引実績】

健康保険組合連合会神奈川連合会、健康保険組合連合会愛知連合会、健康保険組合連合会兵庫連合会、綜合警備保障健康保険組合、コニカミノルタ健康保険組合、
テルモ健康保険組合、ブリヂストン健康保険組合、全日本空輸健康保険組合、サンデン健康保険組合、デンソー健康保険組合、FUJI健康保険組合、
ユニーグループ健康保険組合、中部電力健康保険組合、日本ガイシ健康保険組合、石塚硝子健康保険組合、ATグループ健康保険組合、トーエネック健康保険組合、
ヤマザキマザック健康保険組合、東海マツダ販売健康保険組合、近藤紡績健康保険組合、CKD健康保険組合、大同特殊鋼健康保険組合、三菱鉛筆健康保険組合、
上野グループ健康保険組合、京三製作所健康保険組合、古河電池健康保険組合、アマダ健康保険組合、富士フイルムグループ健康保険組合、
エーアンドエーマテリアル健康保険組合、ミクニ健康保険組合、富士通ゼネラル健康保険組合、アンリツ健康保険組合、サクサ健康保険組合、いすゞ自動車健康保険組合、
ウシオ電機健康保険組合、三菱地所健康保険組合、日本製紙健康保険組合、ミドリ安全健康保険組合、髙島屋健康保険組合、LIXIL健康保険組合、兵庫県建築健康保険組合、
兵庫県運輸業健康保険組合、みづほ健康保険組合、神戸電鉄健康保険組合、山陽電鉄健康保険組合、神戸貿易健康保険組合、兵庫県自動車販売店健康保険組合、
ワールド健康保険組合、オムロン健康保険組合、明星電気健康保険組合、全国健康保険協会岩手支部、島根県市町村職員共済組合、地方職員共済組合兵庫県支部、
品川区、延岡市、他

コストや事務負担を抑え、
効率的・効果的な
保健指導を実現する
『マイナス2・2チャレンジ』

資料請求はこちら